ウゴモーションってなに?
ウゴモーションのユニークな特徴

個人事業主です!
2017年の時点でウゴモーションは、個人事業主です。個人事業主であることの利点は、素早く判断したり行動できること、お客様と人間関係を築くことができる、責任を持って仕事ができることなどがあります。もちろん、個人事業主としての欠点もあって、巨大な仕事は受けられませんし、最新技術を駆使した仕事も受けられません。なので、ウゴモーションは、個人事業主としての利点を最大限に活かしながら、アニメーション動画を創っています。
映像作品が大好き!
僕は、子供の頃から映画やドラマを観るのが大好きです。今でも、時間を見つけては映画やドラマやアニメーションを観ていて、その世界に魅了されつづけています。映像や動画を創る人なら、たくさんの映像作品を観ていて当然じゃないかと思うかもしれませんが、実際には業界でもあまり観ていない人も多くいます。ウゴモーションでは、僕が今でも多くの映像作品を観ていて、アニメーションや映像に対する感覚が常に磨かれています。
責任を持ちたくて独立!
僕がウゴモーションを興したのは、責任の持てる仕事がしたかったからです。以前に勤めていた会社でも僕が担当する箇所については、おおむね責任の持てる仕事ができていたと思います。それでも、会社というのは分業するのが当然で、最初から最後まで責任の持てる仕事だったかというと、大いに疑問を感じる毎日でした。お客様に対して誠実に仕事がしたい、責任の持てる仕事がしたい、そんな気持ちで独立して興したのがウゴモーションです。
個人では珍しい一貫制作!
ウゴモーションでは、個人事業主でありながら、企画から納品まで一貫してアニーション動画を創っています。これは、お客様の要望を実現するためには、アニメーション以外の仕事も重要であるという信念があるからです。また、お客様の要望などで他のクリエイターさんに手伝ってもらう場合でも、一貫してアニメーション動画を創れるので、他のクリエイターさんが能力を発揮しやすいように、柔軟に仕事を組み立てることができます。

ウゴモーションについて思うこと...
今の仕事をしていて、僕が最近思うようになったのが、アニメーション動画を創るというのは、ウゴモーションが売っている商品やサービスではないということです。では、何を売っているのかというと、自分たちの商品の魅力を多くの人に知ってほしい、自分たちのサービスの利便性を多くの人に理解してほしい、そんなお客様たちの要望を実現するための解決策です。アニメーション動画というのは、僕がベストだと考えるそのための手法であって、世の中にたくさん存在する手法の一つに過ぎません。
ウゴモーションが売っているものが解決策だとすると、アニメーションそのものを創ることは、仕事の一部でしかないということになります。どんなものを創ればお客様の要望を実現できるか、企画やコンセプトを考えるのも重要な仕事になりますし、お客様に満足していただいてアニメーション動画を最大限活用してもらうのも重要な仕事ということになります。解決策を創るというのは、とても大変で難しい仕事ですが、それだけ責任が持てる仕事ということでもあり、改めてオモシロさを感じています。
ウゴモーションという名称について...

ウゴモーションが目指しているもの?
ウゴモーションが目指している最大の目標は、アニメーション動画を創ってほしいという一人一人のお客様の要望を実現して、お客様が成功することです。お客様の要望を実現するのが、どれだけ難しくて大変かということは、僕もよく分かっています。現段階では、お客様が成功した見本となる事例より、お客様を成功させるための課題のほうが多いというのが事実です。目指していることが夢物語で終わらないようにするためにも、一つ一つの仕事に懸命に挑戦して、課題を解決するために知恵を働かせて、見本となる事例を増やしていかなければなりません。ウゴモーションがアニメーション動画を創りつづけるかぎり、お客様を成功させることを目指しつづけ、“あなたのところに依頼して本当に良かった!”と言っていただけるお客様を増やしていきます。
2018年のウゴモーション
2018年01月 |
---|
Webサイト改善の出発点として、まずはデザインを改善して公開!
2018年のウゴモーションの大きな目標は、Webサイトの効果を高めて、Webサイトから、お問い合わせ、見積もり依頼を多くもらえるようになることだ。そして、そのためにはWebサイト全体の大きな改善が必要になってくる。そこで、Webサイト改善の第一弾として、まずは中身のコンテンツを変えずに、より使いやすくなるようにデザインを改善した。デザインの改善が成功したかどうかは、2月のデータを基に判断するつもりでいる。期待と不安が交錯する2月となりそうだ。
2017年のウゴモーション
2017年11月 |
---|
月間ページビュー数が、ついに1000を超える!
2017年、ウゴモーションでもっとも大きな課題となっていたのが、Webサイトに来てくれる人が少ないことだった。重要な統計データとなるページビュー数(PV)がとても少なかったので、データを元にしてWebサイトを分析するのが、ずっと難しい状態だった。
そこで、2017年の目標としていたのが、ブログを書いてWebサイトに来てくれる人を増やすことだった。正直、多くのブログ投稿はできなかったけれど、11月になって月間ページビュー数がついに1000を超えた。ようやく、月々の統計データを基にして、Webサイトを改善していける出発点に立つことができた。
2017年09月 |
---|
受注を増やすため、株式会社ネクスゲートさんと契約!
ウゴモーションがもっとも苦手としている営業活動を補うため、ビジネスマッチング事業を行っている株式会社ネクスゲートさんと年間契約をすることに決めた。株式会社ネクスゲートは、ビジネスマッチング・プラットフォームである『NEXgate』、クリエイティブ系のWebメディアである『BTL - BUSINESS TIME LINE』を運営している。個人事業主としては大きな契約ではあったけれど、すでに『NEXgate』のほうでウゴモーションのページを開設してもらっている。受注を増やして、歯車が良いほうへ回りはじめるか、まずは1年間の挑戦となる。
2017年01月 |
---|
サービス撤退と新たな道!
今までの仕事を分析すると、“ウゴポスター”は依頼が少なくて、おまけに構造的に利益が出にくかったので、サービスから撤退することにした。単純にアニメーション動画を創ってほしいという依頼が来るようになっていたので、そちらに集中するために、Webサイトもリニューアルすることにした。その第一段階として、“ウゴポスター”に関するページや情報を削除して、新たなページと文章を創って公開した。
2016年のウゴモーション
2016年09月 |
---|
プロデュース力アップ講座を卒業!
お客様の要望を実現するためには、今のまま自分では不足していると考えて、7月からエサキ ヨシノリさんが開催している“クライアントから選ばれる、プロデュース力アップ講座”というのを受講していました。課題も与えられる全10回の講座をすべて受講して、ウゴモーションの仕事のあり方、お客様の要望を実現するために必要なこと、お金のことや仕事の進め方など、多くのことを学ぶことができました。
2016年03月 |
---|
Webサイトを完全リニューアル!
Webサイトを完全にリニューアルして、スマートフォンの画面サイズに合わせて表示できるレスポンシブ化して、全面公開する。以前までは、写真と文章ばかりで、アニメーション動画を創っていることが分かりづらかったが、イラストを増やし、創ってきたアニメーション動画も紹介して、それらしくなった。
2016年01月 |
---|
Webサイトを創るアプリケーションを変更!
素人考えで創ってみたWebサイトだったが、使っていたアプリケーションでの効率化が難しくて、更新作業を進めるのが大変だということがわかってきた。あれこれ勉強してみて、更新の大切を感じるようになったので、アプリケーションをより効率化できるものに変えるのと同時に、Webサイトのリニューアルも行うことを決意した。
2015年のウゴモーション
2015年11月 |
---|
Webサイトから初めての制作依頼!
Webサイトを公開したぐらいでは、仕事ってぜんぜん来ないんだな…と落ち込んでいたら、検索してWebサイトを見つけた人から、制作依頼のお問い合わせがやって来ました。その後、制作の話は順調に進んでいって、お客様にとって満足していただけるアニメーション動画に結びつきました。同時に、お客様の話を総合したところ、ウゴモーションのWebサイトを見つけるまでに、かなり苦労したとのことで、Webサイトの改善が必要だと感じる機会になりました。
2015年09月 |
---|
株式会社ネクステージと業務提携!
公開したWebサイトを見てくれた知り合いの社長さんから、業務提携をしたいという話がやって来た。社長さんの会社は、大阪の日本橋にある株式会社ネクステージというところで、演劇動画を配信している“観劇三昧”というサービスを展開していた。業務提携に合わせて“ポスターアニメーション”というサービスの名称を変更することになり、“動!ポスター”というサービス名になった。
2015年01月 |
---|
Webサイトの公開開始!
Webサイトの中身がようやくできいきたので、公開できるページから順次公開を開始した。ページの中身や表現については、あいかわらず試行錯誤を続けていて、アニメーション動画を創るというサービスなのに、アニメーション動画がなく、写真と文章だけというページばかりになった。また、その頃に使っていたアプリケーション自体にも苦労していて、思ったように創れなくて苦しんでいた。
2014年のウゴモーション
2014年11月 |
---|
Webサイトを制作開始!
屋号とサービスが決まったので、それならWebサイトが必要だろうと考えて、制作開始を開始した。昔、ブログを自作していたことがあったので、素人考えで自分でWebサイトを創ることにした。目標は、Webサイトからアニメーション動画を創ってほしいという依頼が来ることだったのだが、どうすればそれが可能になるのかわからず、いろいろ勉強しながら試行錯誤することになった。
2014年10月 |
---|
屋号と最初のサービスを決める!
アニメーション動画を創る工房として、屋号が必要だと考えて、上のほうでも紹介したように“ウゴモーション(UGO MOTION)”という名称に決定した。また、多くの人にアニメーション動画を活用してもらえるようなサービスが必要だと考えて、“ポスターアニメーション”なるものを始めることにした。これは、ポスターやチラシなどの販促素材の素材ファイルから、手頃なアニメーション動画を制作するというものだった。
2014年08月 |
---|
進むべき方向を決める!
その頃の僕は、2013年12月から“Oskan Space”のメンバーとして、動画撮影や動画編集、簡単なアニメーション動画などを創っていました。いろいろ経験してみた中で、動画には明るい未来があると感じると同時に、進んでいきたい方向性を定める必要があるとも感じていました。そこで、自分が進みたい方向なのか、参入障壁があるか、将来的に発展しそうか、という3つ観点であれこれ考えました。その結果、アニメーション動画を創るのが自分に合っていると考えて、そこに焦点を合わせて活動していくことを決めました。
Copyright 2018 - UGO MOTION. All Rights Reserved.