FOOD WAVE 2023 OSAKA - Promotion Animation

クライアントの情報

企業・チーム

  • 伊藤忠食品株式会社
  • https://www.itochu-shokuhin.com
  • 伊藤忠食品株式会社は、大阪に本社がある酒類・食品の卸売企業です。酒類・食品のメーカーさんと、小売店との間で営業、物流、情報、代金決済、マーケティング、マーチャンダイジングの役割を担っています。最近では、小売店さんと協力して、魅力的な売り場づくりにも注力しているとのことで、デジタルサイネージの活用も進めています。

 

商品・サービス

  • FOOD WAVE 2023 OSAKA
  • 伊藤忠食品さんでは、毎年夏に大規模な展示会を開催していましたが、コロナ禍になり展示会の開催ができなくなっていました。FOOD WAVE 2023 OSAKAは、伊藤忠食品さんがコロナ後にはじめて開催する大規模な展示会になるとのことで、入場口で公開する予定のアニメーションを制作してほしいという依頼でした。FOOD WAVE 2023 OSAKAは、2023年7月27〜28日にインテックス大阪で開催され、私も27日(木)に見学させていただきました。

クライアントの要望

担当者さんからの要望は、伊藤忠食品が2020年からはじめた「Transform2022」と、2023年からはじめる「Transform2025」という2つの中期経営計画について、イベントの来場者へ分かりやすく伝えたいとのことでした。当初からアニメーション動画の制作を希望していて、その理由として、さまざまな展示物のデザインと親和性を持たせたいからとのことでした。アニメーション動画は、展示会の入場口に巨大モニターを設置して、そこで放映する予定とのこと。動画の時間は60秒前後で、ナレーションと音楽も加えてほしいという要望でした。
 
担当者さんからは、伊藤忠食品が社内と投資家向けに作った「Transform2022」と「Transform2025」のPDF資料をいただきました。その中から、アニメーション動画で特に伝えたい内容をピックアップしてもらいました。また、展示会では、伊藤忠食品が未来の消費者を読みとく鍵として考えた、7つのキーワードが展示で重要になるということで、7つのキーワードに関するPDF資料もいただきました。他にも、これから伊藤忠食品が注力していくサービスなどの資料も複数いただきました。

課題

制作で大きな課題となったのが、伊藤忠食品の中期経営計画である「Transform2022」と「Transform2025」の内容を、60秒のアニメーション動画の中で、どれだけ分かりやすく伝えられるかでした。実際にPDF資料を読んでみると分かるのですが、中期経営計画の中で語られていることは、すべてが具体的なわけではありません。
 
特に「Transform2025」については、抽象的な言葉や情報が多くて、そのままアニメーションで描こうとすると、抽象的で分かりにくい表現になる可能性が高かったです。なので、展示会に来場される人たちが、その場で初めて視聴しても、内容が伝わるようにするためには、抽象的な言葉や表現を、そのまま抽象的に描くのは良くないと考えました。

課題の克服

課題を克服するには、抽象的な言葉や情報を、誰でも理解できるような具体的な言葉や情報に、ひとつずつ置き換えていくことが必要でした。例えば、「物流課題の解決」について描こうとするのであれば、物流課題とは具体的になんなのか、担当者さんに質問しながら、複数の課題について具体的な言葉や情報に置き換えていきました。
 
言葉や情報が具体的になると、ナレーションの内容も伝わりやすくなりますし、イメージや図式もより具体的になり、誰でも理解できるものになります。今回のアニメーション動画の制作では、課題を克服するために、抽象的なものを、具体的にしていくことが、とても重要でした。

アニメーションのコンセプト

今回のアニメーション動画では、制作スケジュールが厳しくて、伊藤忠食品さんとコンセプトを決める工程を入れることができませんでした。ただ、漠然と制作するわけにもいかないので、アニメーション動画のコンセプトについて、内々のものを考えました。
 
それが...
 

“ 右肩上がり ”

 
 
伊藤忠食品さんからいただいた「Transform2022」と「Transform2025」の根本にあるのは、変身(Transform)です。2つの中期経営計画では、自分たちの会社を、3年かけてどのように変えていくか、さまざまな表明がありました。
 
では、なぜ変身が必要なのかというと、企業として成長していくために、さまざまなニーズや課題に応えていく必要があるからです。持続可能性とか、社会に必要とされるとか、社会や消費者の変化とか、物流課題の解決とか、価値の創造とか、資料にはさまざまなことが書かれていました。
 
変身しようとしている伊藤忠食品のことを、展示会の来場者に知ってもらうためのアニメーション動画である。という前提がもっとも重要だと判断して、内々のコンセプトを“ 右肩上がり ”としました。変身するための大きなエネルギー、目指している成長、より良き未来などを、アニメーション動画から感じてもらえると良いのかなと考えました。

アニメーションのアプローチ

伊藤忠食品さんからは、アニメーション動画について、シンプルで可愛らしい感じで、尖った表現などはしないでほしいとの要望がありしまた。これは、展示会に設置されるさまざまな展示物のデザインと、入場口で公開するアニメーション動画の間に、親和性を持たせたいからということでした。
 
今回のアニメーション動画では、イラストやデザインもウゴモーションが担当することになっていました。なので、シンプルで可愛らしい感じにしてほしいというのは、ありがたい要望でした。なので、アニメーションのアプローチは、シンプルで可愛らしいことを、もっとも重視することにしました。

ナレーション原稿

ナレーション原稿の制作は、ウゴモーションと伊藤忠食品の担当チームが協力して完成させました。最初に担当チームからナレーション案をいただいたのですが、言葉や情報が抽象的で、ピンと来ないものでした。
 
なので、改めてウゴモーション独自案を制作して、それを叩き台にして、担当チームと議論を進めました。今回のアニメーション動画に関しては、伊藤忠食品のビジネス全般に関わる内容にする予定だったので、担当チームは、会社内の各部署から了解をえる必要があったそうです。
 
ナレーション原稿の全体構成から、ひとつひとつの言葉から接続詞や女子にいたるまで、細かいな検討を何度も重ねて、ナレーション原稿を完成させていきました。以下に、今回のアニメーション動画の完成原稿をPDFでアップしておくので、興味のある人は一読してみてください。
 
UGO_FOOD_WAVE_2023_NarrationManuscript_01.pdf

アニメーションの絵コンテ

ナレーション原稿の全体構成ができた時点で、アニメーション動画の絵コンテを制作しはじめました。昔はノートに手書きした絵コンテを、デジタル化して、クライアントに提出していました。最近は、Adobe Illustratorで絵コンテ用の雛形を作ってあって、そこで絵コンテを制作しています。
 
以下の画像は、実際に絵コンテとして制作したもので、ボツになった絵コンテの案もいくつかあります。今回の制作では、伊藤忠食品のさまざまな部署が関わってくる内容だけに、関係部署からNGが出た場合には、代替案を出して対応しました。
 
今回の制作では、できるだけ具体的に、分かりやすいことを重視したので、各場面ともシンプルな構図にしています。また、7つのキーワードのアイコンのデザインを、展示会の展示物として使いたいという要望もあったので、絵コンテの段階で、アイコンのデザインにも着手しています。

アニメーションのイラスト

今回のアニメーション動画では、ウゴモーションが全てのイラストのデザインと制作を行いました。制作したイラストをカテゴリ分けすると、キャラクター関連、食品関連、道路標識関連、7つのキーワード関連に分けることができます。制作中はとにかく一生懸命で、どうのこうの考えていませんでしたが、振り返ってみると、1人でかなり多くを制作したことになります。
 
食品関連のイラストについては、展示会に参加する企業から、特徴的なアイコンになりそうな食品パッケージを、イラスト化しました。イラスト化にあたっては、トレースなどはせず、食品パッケージの特徴だけが表現されるように配慮しました。いくつもの食品パッケージをイラスト化する過程で、有名な食品は、そのパッケージのデザインから凄いんだということが分かって、ある意味とても勉強になりました。
 
道路標識関連のイラストについては、伊藤忠食品の関連部署の人たちに、どのような物流課題があるのか、具体的なキーワードを教えてもらって制作しました。キーワードについて調べた上で、そのキーワードにあったような道路標識をひとつずつ制作していきました。道路標識の実物を参考にする過程では、道路標識にとって視認性を確保するための工夫が分かってきて、こちらもとても勉強になりました。
 
以下に、今回制作したイラストの一部をアップしておきます。参考にするのはOKですが、流用などはしないように気をつけてください。

アニメーションのハイライト

アニメーションのハイライトでは、たくさん制作したイラストの場面を、多く紹介しています。さまざまなメーカーが、さまざまな食品をアピールする、展示会らしい賑やかさが感じられるのではないかと思います。

展示会での様子

FOOD WAVE 2023 OSAKAには、7月27日(木)に見学させていただきました。想像していたより大規模なイベントで、誰でも知っている大きなメーカーから、中小のメーカーまで、さまざまな食品が展示されていました。味見したり、パンフレットや試供品をもらったり、多くのブースを回りました。
 
展示はメーカーだけでなく、伊藤忠食品さんの展示もあり、それらの展示ではオリジナルのキャラクターやデザインが多く使われていました。ちなみに、展示会は写真撮影がNGだったので、自分の制作物だけ、担当者さんから許可をいただいて、撮影させていただきました。

制作から納品までのスケジュール

制作のお問い合わせについては、ウゴモーションのWebサイトにある「お問い合わせ」から連絡をいただきました。その後、実際に会って制作依頼についてのヒアリングを行い、制作のやり取りをするためのサービスを決定しました。それから、契約や見積書などを取り交わしてから、制作開始となりました。
 

大まかスケジュールの日程

  • 2023年4月下旬 = 伊藤忠食品株式会社から、お問い合わせ
  • 2023年5月上旬 = 伊藤忠食品の本社にて、制作依頼の打ち合わせ
  • 2023年5月中旬 = ナレーション原稿から制作開始
  • 2023年5月下旬 = 担当チームと打ち合わせして、ナレーションの方向性を修正
  • 2023年6月中旬 = 絵コンテの大まかな案が完成
  • 2023年6月下旬 = イラスト素材の制作開始
  • 2023年7月上旬 = ナレーションの録音
  • 2023年7月中旬 = アニメーションの大部分が完成
  • 2023年7月下旬 = 最終確認後に、アニメーション動画を納品
  • 2023年7月27〜28日 = FOOD WAVE 2023 OSAKAが開催

アニメーションの成果

展示会に行かせていただいたのは初日だけでしたが、会場にはかなりの人が詰めかけていました。後日、担当者さんからアニメーション動画の成果について、聞かせていただきました。これから変わろうとしている伊藤忠食品のことが、多くの来場者さんに伝わったようで、とても良い成果が出ましたと。
 
嬉しい成果を報告していただき、とても良い制作になったなと感じました。

HOME | 制作実績 | FOOD WAVE 2023 OSAKA - Promotion Animation

Copyright  2018 - UGO MOTION.  All Rights Reserved.